どうもです。
今までの人生で散々ゲームばかりしてきた僕ですが、そんな僕でも、引退の危機に陥ったことが何度もありました。
今回は、そんな体験談と共に、「より良いゲームとの距離感」についても考えていこうと思います。
現在も引退の危機!?
いきなりですが、この記事を書いている今まさに引退の危機が訪れています。
原因は、「メンタル」に不調を兆したからです。
つい、最近のことですが、昔からの友達とFPSというジャンルのゲームをやっていた際に、僕のミスにより、友達もやられてしまったのです。
その日は僕自身あまり乗り気ではなかった為、1回だけプレイするという条件の元、雑なプレイをしてしまいました。
すると、友達から「しね」、「しんでくれ」と暴言のLINEメッセージが届いたのです。
その時、私の心臓が「ドクン…!」となり、その日はあまり寝付けずに夜を明かしました。
とまあ、他愛もない内容ではあるのですが、大人になってまさか友達に「しね」と言われるとは思いませんでした。
「LINEだからOK!」というわけにもいきません。
ゲームには必ず勝ち負けがあるのものです。しかし、負けて「悔しい!」なら分かるのですが、負けて「しね」はないでしょう。
特にFPSはイライラゲーとして、群を抜いているのではないでしょうか?
なぜならば、とにかく競争率が激しく、実力差がモロにでます。
つまり、初心者は一方的にやられ、実力者はそんな初心者が味方にいると、ゲームに勝てずにイライラしてしまう。
という、負のスパイラルが生まれているんですね。
しかし、これは負けた理由を初心者のせいにしているだけで、実力者の腕前次第では立ち回りで、戦力差を覆す事もできます。
じゃあ、僕は初心者かというと、いいえ、そこそこの中級者くらいでしょうか。FPS歴は8年程になります。
もちろん、僕自身こんなご大層な事をいっておいて、イライラしながらFPSをやりまくってました。
しかし、そんな自分にも、暴言をぶつけてくる友達にも嫌気が差します。
現在の状態
「勝てば」⇒「嬉しい」
「負ければ」⇒「イライラ」
どうすればいいのか?
これを解決するたった一つの方法は、一体なにかといいますと。
「ゲームを楽しむ」ことしかありません!
ゲームを楽しむ。と一言でいいましたが、人それぞれ、様々な楽しみ方があると思います。
例えば先程の、FPSを例にあげると、
- 誰かと一緒にプレイする事が楽しい
- ひっそりと相手の背後をとって攻撃するのが楽しい
- 仲間をサポートする役回りが楽しい
- 相手の陣地にガムシャラに特攻するのが楽しい
- 待ち伏せして倒すのが楽しい
- 弱い武器を敢えて使いこなすのが楽しい
- 強い武器で圧倒するのが楽しい
ナドナド。
みんな違った楽しみ方があってもいいと思います。(ランクプレイ等の勝ち負けが重要な場合はあまりに自分勝手すぎるのも問題ですが)
そもそも顔も見えない相手とやっている訳です、見えない顔色を伺って自分らしくプレイする事を忘れてしまっては楽しさもきっと半減するでしょう。
まずは、とにかく楽しむ。
ストレス発散の為にゲームをやっているのだとしたら、そのゲームでイライラしてしまうのってすごく勿体無い事なんです!
僕自身、いつから、こんなにイライラするようになったのか分からないですが、昔のように、新しいゲームに胸を躍らせて、夢中でやっていた懐かしい気持ちを取り戻していきたいです…。
その為にも、「ゲームとの距離感」が大事になると思うんですよね。
ゲームとの正しい距離感とは
ゲームっていうのはとにかく「メンタル」に左右されると思うんです。
メンタルが不調なら、その状態ではゲームを楽しむ事はできないでしょう。
一旦ゲームから離れてみることをオススメします。
逆に、メンタルが高まっているときは、「今の俺ならいけんじゃね!?」となって、
ワクワク感と共に、楽しくゲームを始める事ができるでしょう。
まずは、ゲームをやる前に、「自分の気持ちと向き合ってゲームとの距離を測ってみる」
コントローラーを手に取ってみるのもいいでしょう。
そのとき自分が感じた感情に従うのが、最適解です。
特に注意したほうがいいのは、「ただダラダラと惰性的に毎日ゲームをやっている人」です。
とにかく「時間が勿体無い」です。
それならば、上手い人や楽しくプレイしている人の動画を見るほうがまだマシです。
僕もどれだけ、惰性的にゲームをやって時間を潰してきたことか…。後悔しても時間は帰ってきません。
ゲームを優先すると○○を失う
○○の中にみなさん何を想像したでしょうか?
僕の場合は「友達」を失いました。
ゲームばかりやっていて、「正直ゲーム以上に面白いことなんて無いし、友達付きあい面倒くさい!」となっていた時期がありました。
するとどうでしょう、ご飯や遊びに誘われても適当な理由で誤魔化し、段々それが続き、いずれは誘いも来なくなる…。
ゲームから距離をとり始め、周りが見え始めたときには、仲のよかった友達すらいなくなりました…。
実際、年齢をとっていくにつれ、周りの友達が結婚したり、環境が変わって、どうしても、疎遠にはなっていくものですが、「もっと、一緒に遊んでおけば良かった…!」と後悔しています。
なら、最初にでてきた友達はなんなのか?といいますと、実際の所、大人になってからゲーム以外の付き合いもほとんどなく、それを除いてしまえば、あちらには別のコミュニティがある為、割とドライな関係だったのかもしれません。
他には、「時間」も失いました。
これは、人によって捉え方が変わってくるとは思うのですが、僕の場合ゲーム以外の事をほとんどやってこず、いざ、ゲームを辞めてしまうと、それ以外に掛けた時間ってほとんどゼロに近いです。
もっと、ゲームで交流を深めたり、ゲームを元になにかを始めれば良かったのですが、家に帰ってきては一人黙々とFPSに勤しむ。そんな毎日で何かを得ることなどできるはずもありません。
得たものは、中級者レベルのFPSの腕前だけです…!!
更に「経験」を失いました。
もし、友達に誘われて一緒に行動していれば、様々な体験ができたかもしれません。
食事に出かけて、訪れた事のある飲食店が沢山増えたかもしれません。
素敵な出会いが待っていたかもしれません。
これらは、決してゲームの世界では手に入りません。
「現実」から目を背けひたすらゲームに没落した結果、僕がした経験は、
オンラインゲームで「オレツエーー!!マジウマスギwww!!」と、高ぶるだけでした。
飲食店なんて全然知りませんし、他の人よりも圧倒的に現実世界での知識や経験が不足しているような気がします。
もちろん彼女もいませんwww
経験や知識が少ないと会話にも全然ついていけないんですよね。そのせいか、愛想笑いをして誤魔化す事が多いです。
確かにゲームは楽しかった事も多かった、しかし、それ以上に失った物の数が多いです…。
まとめ!
ゲームと上手に付き合って行く為には?
- ゲームを優先事項にしない!
- ゲームと「メンタル」との距離を測っておく
- 楽しむ事を忘れない、イライラしない
この3つを守っていきましょう!
引退してゲームを全部売ってしまおうかとも思いましたが、実際に悪いのはゲームをやる「自分自身」であってゲームではありません。
しばらくは対人オンラインゲームと距離をとり、一人でまったりと物語を楽しむようなRPG等に手を伸ばしてみたいと思います。
