こんばんみー。
にわかあめです。
今日は休日の過ごし方について、考えてみました。
暇つぶしがてら、是非読んでくださいな(´・ω・`)
休日はあなただけのもの
休日とは字に書いてある通り
「休む日」です。
どういった休日を過ごすかは全て自分自身が決めることです。
行きたかった場所へ行くのも良し。
自宅でまったりとするのも良し。
1日中眠るのも良し。
友達と遊ぶのも良し。
勉強をするのも良し
ここで考えて欲しいのは「何の為に」、「何を休むか」です。
「行きたかった場所へ行く」を例に挙げてみましょう。
まずは「何の為に」を考えてみます。
- なんとなく
- 家族サービス
- 気分転換
- 買い物のため
- 家にいたくないから
などなど。
目的はひとそれぞれです。
では、次に
「何を休むか」を考えてみます。
[list class="li-yubi li-mainbdr main-c-before"]- 仕事を休む
- 人付き合いを休む
- 我慢を休む
- 時間的な制約を休む
などなど。
「何の為に」を考えることで目的をはっきりさせましょう。
「何を休むか」を考えることで意思をはっきりさせましょう。
少し分かりづらいですが、なにが言いたいかといいますと、
「自分の考えで休日を過ごす」ことが重要ではないだろうか?
ということです。
目的もなく、意思も無い休日ほど無為な時間はないです。
例えば、
- 行きたくもないのに、いやいや買い物に付き合う。
- 会社の飲み会に無理に出席
- 性に合わない事をやってみる
などなど。
どれも、共通していえるのは自分自身に「無理」をしているということです。
休日に無理をして過ごしている時点でそれは「休日」とはいえません。
目的も意志も無視してしまっているのですから。
自分が嫌な気持ちになるのは平日だけでいいじゃないですか。
休む日はしっかりと休む。
その前準備として「何の為に」、「何を休むか」を一度考えてみてはいかがでしょう?
休日を無駄に過ごしているかどうかの判断
絶対的に言えることは
休日を無駄に過ごしているかどうかの判断を他人に委ねないようにしましょう。
よく会話のなかで、
「休日なにしてるの?」
と聞かれることがよくあると思います。
この時によくあるのが自分と相手の休日を比べることです。
もしかしたら、相手にとっては、
「うわ~、そんなので楽しい?」
「もっとこうした方がいいんじゃない?」
となるかもしれません。
相手の充実した口ぶりで、つい羨ましく感じてしまうこともあるかも知れない。
「自分の休日はなんてささやかで、つまらないんだ…」と思うかもしれない。
しかし、大事なのは自分が充実したかどうかです。
無駄かどうかは、それぞれの価値観の違いとして、受け止めましょう。
自分自身が振り返ってみて「無駄」だと思えばそうであって、
「充実した」と思えばそれが答えです。
それでも、急なトラブルや、予定が狂って休日が台無しになってしまう可能性はありますが…。
しかし、それも
時間が経つことにより笑い話に変えることができれば「無駄」ではありませんよね。
結局のところ理想の休日とは?
理想の休日とは
「自分の考えで過ごした結果、良かったと思えた時」
終わってみないと分からない過去形なのがポイントですね。
過ごしているときは、「楽しい」、「おもしろい」、「おいしい」
などの直感的な感情が優先されています。
楽しい時にいちいち「う~ん今俺すっごい楽しんでいる何故なら…」と考えている人はいないでしょう。
だからこそ振り返ったときにどうであったかです。
終わりよければ全て良し。
まとめ
休日の過ごし方にも色々あると思います。
どれが今の自分にとって必要なのか?
限られた時間のなかでどう過ごせばいいのか?
決して「目的」も「意思」も無く、「無理」をして休日を過ごしてしまわないようにしましょう。
みなさんの休日がどうか充実したものでありますように!
ちなみに、今日は日曜日なので休日です。
今の私は「ロッテのカスタードケーキをトースターで、外パリ!中ふわ!に焼いて、ブレンディの粉コーヒーを飲んでいます」
それを振り返ってどうかって?
ふ。
「めっちゃ充実してるうううううううううう!!!!うめええええ!」
明日からもお仕事がんばるぞ(;´ρ`)!!ではでは!!